![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
イワシを漁獲対象とする規模の大きい船びき網漁業で「パッチ網」とも呼ばれています。川之江地区で最も盛んに行われ、戦後伝来した当初は20馬力程度の中古船で川之江沖から伊吹島沖の海域で操業していました。現在は川之江漁協管内に14統が操業しています。 許可期間は5月15日から翌年1月15日までで、盛漁期は7〜8月。網船2隻に約10人が乗り込み、水深20mくらいの海域の中間を曵き網します。以前は20人くらいの労働力が必要でしたが、ネットローラーの普及により省力化が実現しました。その後、魚群探知機を装備し、漁法も一段と近代化されました。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
■
機船船びき網で獲れる主な魚(西条地区)
![]() |
![]() |
![]() |
●カタクチイワシ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稚魚をシラスとして食用したり、煮干に加工されたりするほか、養殖魚用の餌料用などにと大量に漁獲されます。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |